
管理会社に頼らず、全ての管理を対応されているオーナー様は大変優秀なオーナー様だと考えます。
しかし、空室の対策や家賃滞納問題はなかなか一人では解決できません。
空室になり、その空室が埋まらない問題の殆どはオーナー様自身の責任!時代の流れに目をそむけた結果として現れているのが空室問題ではないでしょうか?
今後は少子高齢化が加速し、賃貸建物の需要が減少傾向となることは云うまでもありません。その様な時代の流れの中で競争相手に打ち勝ち自己の資産を防衛していくことは大変大切な事です。
最近の賃貸条件の傾向として“バス・トイレ別”と云う希望が多くあります。
つまり昔ながらの3点ユニット(バス・トイレ・洗面台がワンユニットに納まったシステム)は時代遅れとされており、入居希望者から敬遠される傾向にあります。
専有面積が広ければ良いのですが、そうでないタイプ(たとえばワンルームタイプ)は、コンバージョン(たとえば、3点ユニットを撤去し、バス・トイレを分離させる事など)すると専有部分が少なくなる事も考えられます。
当然に経費もかかる事ですが、3点ユニットを入替えずに、見え方の違ったすばらしい3点ユニットに施行する事も可能です。
下がその工事事例です。

時代遅れと云われるこのような問題は、建物内において随所にございます。手を入れるべき所は手を入れ、時代の波に乗り遅れる事の無いよう、資産管理を行っていかないと、資産管理が死産管理となってしまいます。
私たちはプロパティーマネジメント・ビルマネージメントのプロとして、建物維持管理から入居者の募集管理、賃貸管理までバランスのとれたサービスを提案、提供します。
特に自信のある賃貸管理業務におきましては、家賃滞納解消のプロとしてオーナー様のご協力をいただきつつ、極力経費を発生させない(弁護士に頼らない)法的対処方法も熟知しておりますので、ご安心してお任せいただけます。
賃貸管理を“プロパティマネージメント:PM”、建物管理を“ビルマネージメント:BM”といいます。


- 入居者の募集・選定
- 賃貸借契約の事務
- 敷金等の受領
- 入居手続き …など


- 賃料等の集金
- 賃料等滞納時の督促及び徴収
- 入居者退去に伴う敷金の精算
- 建物保全または修繕に関する査定・手配
- 各種維持管理契約の締結
- 入居者の苦情処理
- 賃貸借契約の更新及び解約処理 …など


- 修繕のご提案
- 建物の大規模修繕、室内リフォーム・リノベーションのご提案、お見積もり

建物の資産価値を維持する上で大切な事、それはBuilding Management & Facility managementであることは言うまでもありません。あらゆる不動産(土地、建物、構築物、設備等)の運用・経営にとってその資産を最適な状態(コスト最小、効果最大)で保有し、運営し、維持するための総合的な建物管理が私たちの使命です。お客様が保有・管理するすべての施設を対象として、これら資産の持つ価値を維持していくために必要なあらゆるマネジメント、経営的視点に立って建築物等のマネジメントを有効・適切に計画・運営・管理を行い、資産価値の維持・向上に貢献するために、あらゆるソリューションを提供します。
日常清掃 | 作業工程表等によって毎日計画的に清掃を行います。 |
---|---|
定期清掃 | 月間又は年間に何回か定期的に計画を立てて清掃を行います。 |
特別清掃 | 年間1~2回又は特に必要とする場合、定期的計画以外に特別に清掃作業を行います。 |
巡回清掃 | 毎日または週間、月間に作業計画をたて作業員が巡回し、清掃いたします。 |
貯水槽等清掃 | 受水槽、高架水槽等をビル管法にのっとり清掃をします。 清掃後、水質検査を行い良好な状態を維持します。 |
水質検査 | 皆様の口に入る上水の水質を定期的に検査し、報告をいたします。 |
排水管・排水槽清掃 | 日ごろの生活において見落としがちな排水管や排水槽の中を定期的に汚れや閉塞具合、害虫調査をして清掃を行います。 |
設備運転保守管理 | ビルの設備である、電気設備、空調設備、給排水設備、防災設備、エレベーター等昇降機設備等の機器を効率的かつ安全にスケジュールに基づいた起動及び停止の運転操作、また計画表に基づいた日常・定期点検・整備等の保守を行い、事故を未然に防止し設備の機能を十分に発揮させ、良好で安全なビル環境を維持していくとともに、機器の耐用年数を延ばします。また官公庁立ち入り検査の立会い・報告を行ないます。 |
電気設備管理 | 建物内に電気が適正に供給されているか、また適正に使用されているか等運転・監視を行ないます。簡易営繕、蛍光灯等の管球交換、データの分析・評価ならびに結果の検討を行ないます。 |
空調設備管理 | 建物内の空気を環境衛生上良好な状態に運転調整します。特に室内温度には省エネを十分配慮した運転・監視を行ないます。簡易修繕、フィルターの清掃・交換作業、データの分析・評価ならびに結果の検討を行ないます。 |
給排水衛生設備管理 | 水道水の衛生的かつ適正な供給と、建物内使用済水の適正な排水のための運転・監視及び配管・衛生器具等詰まり等の修繕を行ないます。また、各水槽の法定清掃ならびに水質検査を行ないます。 |
消防設備管理 | 消火設備、警報設備、避難誘導設備、排煙設備等の防災設備が常に正しく作動する状態を維持するために定期的な設備の点検を行います。また法定点検の書類作成や保管、消防訓練や消防署立ち入り検査時の立会いも行います。 |
避雷針点検保守管理 | 建物や各種設備及び人身を雷の被害から防ぐには、避雷針が有効で重要な対策です。雷のエネルギーの大部分を建物内部や設備に侵入させないようにしています。そこで「人と建物にやさしいプロのサービスを」を合言葉の弊社は、年に1度の避雷設備の保守点検をお奨めしております。雷被害は大切な財産、人の命をも奪い去っていきます。是非避雷設備点検を見直していただきたいと思います。 |
昇降機設備管理 | 昇降機等は、建築基準法に基づき年1回定期検査を受け、その結果を行政庁に報告しなければなりません。 昇降機検査資格者によって定期検査ならびに報告書作成を行ないます。 |